memo.xight.org

日々のメモ

粒谷区 (つぶやく) - 東京 24番目の区

Data

区の主食 うどん
区のおやつ 干し芋
区の花 粒谷黄草
区の木 粒谷木
区のシンボルマーク 粒谷区区章
区の歌 粒谷区歌
区のマスコット 忠犬つぶや公 @tsubuyako 3次元
区の最高峰 粒焼岳 標高2289m
区の湖 粒谷湖 水深228.5m

粒谷区 区章

粒谷区 区章

粒谷区 住民票

粒谷区 住民票

粒谷区 区民パス

粒谷区 区民パス

Reference

粒谷区オフィシャルサイト
http://2289.jp/

粒谷区住民票発行機
http://2289.planet-karma.net/

jsLaTeX - 数式を出力できるjQueryプラグイン

Summary

TeX形式で記述した数式を画像として出力するjQueryプラグイン。

指定したクラス内のテキストを、以下のURLにリクエストしているようだ。
http://latex.codecogs.com/gif.latex

Sample

<script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.3.2/jquery.min.js"></script>
<script src="jquery.jslatex.js"></script>
<script>
$(function () {
    $(".latex").latex();
});
</script>

<div class="latex">
    \int_{0}^{\pi}\frac{x^{4}\left(1-x\right)^{4}}{1+x^{2}}dx =\frac{22}{7}-\pi
</div>


jsLaTeXの出力

Reference

Knowledge-aholic: jsLaTeX: A jQuery plugin to directly embed LaTeX into your website or blog
http://knowledge-aholic.blogspot.com/2009/12/jslatex-jquery-plugin-to-directly-embed.html

CODECOGS
http://www.codecogs.com/

via

複雑な数式を出力したい際に使えるjQueryプラグイン「jsLaTeX」:phpspot開発日誌
http://phpspot.org/blog/archives/2009/12/jqueryjslatex.html

サーバが SPAM データベースに登録されているか確認する方法

Summary

SPAM データベースにサーバのホスト名、IPアドレスが登録されていないかを確認する。

Reference

RBL.JPプロジェクト (日本独自のブラックリストデータベースシステム)
http://www.rbl.jp/

OpenRBL
http://openrbl.org/

OpenRBL Wiki
http://wiki.openrbl.org/wiki/Main_Page

via

/home/pochi/ChangeLog - 2006-02-17 - サーバが SPAM データベースに登録されているか確認する
http://www.pochi.cc/~sasaki/chalow/2006-02-17-1.html

Go言語によるプロジェクト

Summary

gotweet - コマンドラインtwitterクライアント
http://codingrobots.org/p/gotweet/doc/tip/www/index.wiki

dustin's gomemcached at master - memcachedクローン
http://github.com/dustin/gomemcached

Go Raytracer - マルチスレッド・レイトレーシング
http://gitorious.org/gotracer

via

秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ : GoogleのGo言語によるプロジェクトが既にいくつか
http://developer.cybozu.co.jp/akky/2009/11/googlego-70cf.html

Create Link - MakeLinkの Google Chrome 版

Summary

FirefoxのMakeLinkのGoogle Chrome版。

Reference

Google Chrome Extensions: Create Link
https://chrome.google.com/extensions/detail/gcmghdmnkfdbncmnmlkkglmnnhagajbm

ku's CreateLink at master - GitHub
http://github.com/ku/CreateLink

ku
http://ido.nu/kuma/

Make Link :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/142

via

chromeでMake LinkみたいにページのHTMLリンクをコピるCreateLink
http://ido.nu/kuma/2009/12/10/create-html-link-with-createlink-for-chrome-like-makelink/

Twitter bot の作り方

Summary

Twitter botのスクリプト。

以下の動作が可能。
  - 用意した文章を順番に投稿。
  - 用意した文章をランダムに投稿。
  - reply を受けると、ランダムに文章を返す。
  - 特定の語を含む reply を受けると、特定の文章を返す。

Reference

プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方
http://pha22.net/text/twitterbot.html

Services_Twitter
http://labs.transrain.net/products/services_twitter/

phaのニート日記
http://d.hatena.ne.jp/pha/

よかった探しリース - 今年の良かった事で繋がるWebリング

Summary

12月1日から12月25日の間の限定企画.
今年を振り返って、良かったこと,楽しかった事をWebページに記述.
右手、左手のリンクから他の「よかった探しリース」へリンクし,大きなWebリングを作る.

2009年で良かったこと,楽しかったこと

  - 友人の結婚式で、精一杯祝えた事。
  - 小学校時代の同級生と再会できた事。
  - 美味しい店を見つけられたこと。
  - 美味しいビールが飲めたこと。
  - (ここに追加する予定)

2006年のよかった探しリース[2006-12-02-5]


« 左手 よかった探しリース 右手 »

Google Insights for Search - 検索動向、推移を比較

Summary

Google Insights for Search は、
Google からの検索のボリュームを時間軸で比較できるサービス。

Google Insights for Searchの活用方法 より引用

1. 広告メッセージの選定

自動車メーカーが新車のマーケティング戦略で「燃費」、「安全性能」、「エンジン性能」のどれを強調すべきか迷っているとします。
この 3 つの特徴を入力すると、「安全性能」に対する関心が非常に高いことがわかります。
この情報に基づいて、マーケティング戦略に安全性を取り入れることができます。


2. 季節性の検討

たとえばスキー リゾートがスキー関連の語句が頻繁に検索される時期を調べるとします。
ここ数年の動向は同じで、8 月に人気度が上昇し始め、12 月と 1 月にピークを迎えています。
この情報に基づいて、需要を予測し、広告費からスタッフの配置まで、業務の配分を適切に判断することができます。


3. ブランド イメージの構築

たとえば広告代理店がパソコンのハードウェア企業の広告キャンペーンを作成する場合、競合ブランドの商品を把握し、それに対して顧客の商品をどう位置付けるか分析する必要があります。
ラップトップやノートパソコンを比較する場合、カテゴリ フィルタを適用してデータを「コンピュータ、電化製品」に絞り込むと効果的です。
人気検索クエリと注目検索クエリを分析することで、競合ブランドの商品を把握し、顧客のブランドを差別化するキャンペーンを作成することができます。


4. 新しい市場への参入

たとえばワイン流通業者が新市場の開拓を検討している場合、「ワイン + vino」と入力して、アルゼンチン、メキシコ、スペイン、ベネズエラなど複数の国のデータを比較すると、ワインに対する関心の高い地域を調べることができます。
表示されたグラフから、スペインとアルゼンチンで関心が高いことがわかります。次に、たとえばスペインの地方をさらに調べて、関心が最も高いリオハ地方を中心に販売することができます。


Reference

Google Insights for Search
http://www.google.com/insights/search/

via

Google Japan Blog: Google 年間検索ランキング 2009
http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/google-2009.html

Google 年間検索ランキング 2009

Summary

Googleで検索されたキーワードのランキング。
国別の情報も公開。

Reference

Google Zeitgeist 2009 (日本の年間検索ランキング)
http://www.google.com/intl/ja_jp/press/zeitgeist2009/regional.html#japan

Google Zeitgeist 2009
http://www.google.com/intl/ja_jp/press/zeitgeist2009/index.html

via

Google Japan Blog: Google 年間検索ランキング 2009
http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/google-2009.html

Thunderbirdで未読フォルダの色を変更する

Summary

Thunderbird を 3.0 にアップデートしたら、
新着メールが届いたフォルダの色が見にくくなったので、カスタマイズしたい。

結局、新着メールが届いたフォルダの色だけを変更する方法は見つからなかった…。

Thunderbirdの配色のカスタマイズ

userChrome.css を記述し、以下に配置する。

Windows Vista Users\<ユーザ名>\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.xxxxx\chrome
Windows 2000, XP Documents and Settings\<ユーザ名>\Application Data\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.xxxxx\chrome
Windows NT WINNT\Profiles\<ユーザ名>\Application Data\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.xxxxx\chrome
Windows 98, ME Windows\Application Data\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.xxxxx\chrome
Mac OS X ~\Library\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.xxxxx\chrome
Linux ,Unix ~\.thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.xxxxx\chrome

userChrome.css は UTF-8で保存すること。
userChrome.css を配置し、Thunderbirdを再起動することで反映される。

userChrome.css

@namespace url("http://www.mozilla.org/keymaster/gatekeeper/there.is.only.xul");

/* スレッドペインの未読メッセージの表示色を緑色に変える */
/* タグの文字色を上書きするので、オススメできない。 */
treechildren::-moz-tree-cell-text(unread) {
  color: green !important;
}

/* フォルダペインの未読メッセージの表示色を緑色に変える */
/* single folder with unread messages */
#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(hasUnreadMessages-true) {
  color: green !important;
}

/* closed folder containing subfolder with unread messages */
#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(closed, subfoldersHaveUnreadMessages-true) {
  color: green !important;
}

/* open folder containing subfolder with unread messages */
#folderTree > treechildren::-moz-tree-cell-text(subfoldersHaveUnreadMessages-true) {
  color: green !important;
}


Reference

userstyles.org - style folders with unread messages
http://userstyles.org/styles/280

via

MozillaZine.jp :: トピックを表示 - 未読の受信メッセージの色
http://forums.mozillazine.jp/viewtopic.php?p=20606

Make Link ジェネレータ - Make Link の代用となるブックマークレットを生成

Summary

Google Chrome に乗り換えるため、
Make Link の代用を探していたら発見。

Reference

Make Link ジェネレータ
http://util.geo.jp/makelinks

zonthworld - 2009-03-23 - Google Chrome で使う Make Link の代用ブックマークレットのジェネレータ
http://www.zontheworld.com/blog/archives/70

Make Link :: Add-ons for Firefox
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/142

ウェブマーケティングで使えるチェックリスト

Summary

Pole Position Marketing の Stoney deGeyter 氏による記事。
PDFは20ページもある。

Reference

The Best Damn Web Marketing Checklist, Period! - Search Engine Guide Blog
http://www.searchengineguide.com/stoney-degeyter/the-best-damn-web-marketing-checklist-pe.php

via

IDEA * IDEA - 2009-12-09 - ウェブマーケティングで使える怒涛のチェックリスト…
http://www.ideaxidea.com/archives/2009/12/webmarketingchecklist.html

AutoPagerize - 自動ページ継ぎ足し

Summary

wedata のデータベースに登録することで
AutoPagerize に対応するサイトを追加することができる。
誰でも編集可能。

tech-seminar.jp を AutoPagerize 対応にしてみる。

[2009-12-18] 管理画面にも対応。
var SITEINFO = [
	{
		url:          '^http://tech-seminar\.jp/(?:$|seminar|admin)',
		nextLink:     'id("squeeze")//li[@class="pager-next"]/a|id("squeeze")//span[@class="next"]/a',
		pageElement:  'id("squeeze")//div[@class="view-content"]/div[contains(concat(" ", @class, " "), " views-row ")]|id("squeeze")//form/div/table',
		exampleUrl:   'http://tech-seminar.jp/',
	},
]


Reference

Autopagerize.net
http://autopagerize.net/

AutoPagerize Wiki
http://autopagerize.jottit.com/

wedata - データベース: AutoPagerize
http://wedata.net/databases/AutoPagerize/items

SWDYH - 2009-05-25 - AutoPagerize for Chrome
http://d.hatena.ne.jp/swdyh/20090525/1243232130

github - swdyh / autopagerize_for_chrome
http://github.com/swdyh/autopagerize_for_chrome

thinkのScrapBook: AutoPagerize用SITEINFO + SITEINFOの書き方 まとめ
http://thinkarc.blogspot.com/2008/09/autopagerizesiteinfo-siteinfo.html

tech-seminar.jp
http://tech-seminar.jp/

WP-Cumulus - タグを3Dで表示する WordPress プラグイン

Summary

タグを3Dで表示し、グリグリと動かすことができる。
WordPressでなくとも利用できる。

WP-Cumulus

Usage

swfobject.js と tagcloud.swf を配置する。
swfobject.js を <head> 内で読み込む。

<div id="flashcontent">
  This will be shown to users with no Flash or Javascript.
</div>


XMLファイルを読み込まない場合

<script type="text/javascript">
var so = new SWFObject("tagcloud.swf", "tagcloud", "600", "400", "7", "#336699");
so.addParam("wmode", "transparent");
so.addVariable("mode", "tags");
so.addVariable("distr", "true");
so.addVariable("tcolor", "0xff0000");
so.addVariable("hicolor", "0x000000");
so.addVariable("tagcloud", "<tags><a href='http://www.roytanck.com/tag1' style='9'>Tag name</a><a href='http://www.roytanck.com/tag2' style='12'>Tag two</a></tags>");
so.write("flashcontent");
</script>


XMLファイルを読み込む場合

<script type="text/javascript">
var so = new SWFObject("tagcloud.swf", "tagcloud", "600", "400", "7", "#336699");
so.addParam("wmode", "transparent");
so.addVariable("mode", "tags");
so.addVariable("distr", "true");
so.addVariable("tcolor", "0xff0000");
so.addVariable("hicolor", "0x000000");
so.addVariable("xmlpath", "tagcloud.xml");
so.write("flashcontent");
</script>


XMLファイルのサンプル

<tags>
<a href="http://example.com/tag/1" class="tag-link-1" title="X topics" rel="tag" style="font-size: 20pt;" color="0xff9900">one</a>
<a href="http://example.com/tag/2" class="tag-link-2" title="Y topics" rel="tag" style="font-size: 20pt;" color="0x00ff99">two</a>
<a href="http://example.com/tag/3" class="tag-link-2" title="Z topics" rel="tag" style="font-size: 20pt;" color="0xff0099">three</a>
</tags>


Reference

ROYTANCK.COM - 2008-05-19 - How to repurpose my tag cloud Flash movie
http://www.roytanck.com/2008/05/19/how-to-repurpose-my-tag-cloud-flash-movie/

wordpress.org - WP-Cumulus
http://wordpress.org/extend/plugins/wp-cumulus/

Wikipedia Thesaurus - Wikipediaを用いた世界最大規模のシソーラス辞書

Summary

Wikipedia研究所 による、Wikipediaを用いたシソーラス辞書。
Wikipediaの 約170万ページを解析し,7800万の関係性ペアを抽出することで,
世界最大規模のシソーラス辞書を構築したとのこと。

クリックして拡大

関連度の算出方法

pfibf リンク、被リンクの数と特徴度を考慮。論文 3.1 pfibf 参照。
link co-occurrence リンクの共起性。論文 3.2 リンク共起性解析 参照。
TFIDF いわゆるTF・IDF法。語の出現頻度と特徴度を考慮。

Reference

Wikipedia Thesaurus Beta
http://dev.wikipedia-lab.org/WikipediaThesaurusV2/

Wikipedia-Lab - Wikipediaシソーラス
http://wikipedia-lab.org/ja/index.php/Wikipedia%E3%82%B7%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B9

人工知能学会 研究会資料 - SIG-SWO-A803-05 - Wikipedia からの連想シソーラス構築プロジェクト
http://sigswo.org/papers/SIG-SWO-A803/SIG-SWO-A803-05.pdf

Google日本語入力の特殊な変換

Summary

Google日本語入力の、特殊な変換を見つけた。
見つけた分だけ、リストアップしてみた。

[2009-12-09] 特殊な変換リスト (記号) を追記

特殊な変換リスト (日付)

きょう 今日の日付
あした / あす 明日の日付
あさって / みょうごにち 明後日の日付
しあさって 明明後日の日付 (2日後)
きのう / さくじつ 昨日の日付
おととい 一昨日の日付
さきおととい 一昨昨日の日付 (2日前)
ことし 今年の年
らいねん 来年の年
さらいねん 再来年の年
きょねん / さくねん 昨年の年
おととし 一昨年の年
XXXX年 (西暦) 和暦の年 (1800年 -> 寛政12年)

特殊な変換リスト (記号)

zh
zj
zk
zl
z-
z[
z]
z,
z.
z?

Reference

IDEA * IDEA - 2009-12-09
http://www.ideaxidea.com/archives/2009/12/google_z.html

[2010-01-06] 追記
http://twitter.com/akymim/status/6398377724

Mitaka - 仮想宇宙空間シミュレーションソフトウェア

Summary

Mitaka とは、仮想宇宙空間シミュレーションソフトウェア
無償でダウンロード可能。

国立天文台の本部 (三鷹キャンパス)が、東京都三鷹市にあることに関係して、
Mitakaという名前が付けられた。

デザインフェスタで初めて見たときに、感動した!

宇宙空間モード

地球の昼側、夜側
宇宙空間モードで地球の昼側を表示宇宙空間モードで地球の夜側を表示

火星
火星のオリンポス山火星のオリンポス山 ちょっとズーム火星のオリンポス山 だいぶズーム

天体に着陸しているときに表示されるプラネタリウム・モード

プラネタリウム・モード

Reference

国立天文台 - Mitaka
http://4d2u.nao.ac.jp/html/program/mitaka/

Mitaka++
http://www.magneticfield.jp/mitaka/

Mitaka Plus
http://orihalcon.jp/mitakaplus/

Wikipedia - Mitaka
Wikipedia - Mitaka++
Wikipedia - Mitaka Plus

via

Gizmodo Japan - 2009-12-04 - Google Earthを軽く超えた!? 宇宙が生まれてから137億年を体験できるフリーソフトMitaka
http://www.gizmodo.jp/2009/12/2009google_earth137mitaka.html

Google 日本語入力の郵便番号辞書

Summary

Google日本語入力で郵便番号から住所に変換するための辞書。

Google日本語入力は1つの辞書に10000語を超える単語を登録できないため、
10000語ごとに分割したファイルも提供してくださっている。

これは便利。

Reference

郵便番号辞書(for Google 日本語入力) 2009.11.30更新版 登録方法 with 根性
http://jsgt.org/mt/01/zip/readme.htm

Google Public DNS - Google による無料のDNSサービス

Summary

Google が無償で提供するDNSサービス。

GoogleはDNSのレスポンスが遅くなる主な原因の1つをDNSのキャッシュが失われることにあると考えており、大量のドメインのキャッシュを TTL (キャッシュ生存期限) が切れる前にリフレッシュしてサーバに保有し続ける。
同社の世界規模のデータセンターとキャッシングインフラを活用することで、ほかのDNSサービスに問い合わせることなくユーザーに直接サービスを提供できるとしている。
セキュリティ面では、DNSメッセージ中のクエリ名と関連するデータをランダム化することでなりすまし攻撃から防御する。
なお、ブロッキング、フィルタリング、リダイレクトはユーザー体験の邪魔になるとして行わず、ユーザーが入力したクエリがミスタイプだったり存在しない場合はエラーメッセージを返す。


DNSのIPアドレス

8.8.8.8
8.8.4.4

Using Google Public DNS

http://code.google.com/intl/ja/speed/public-dns/docs/using.html

Reference

Google Public DNS
http://code.google.com/intl/ja/speed/public-dns/

via

Google、無料DNSサービス「Google Public DNS」発表 - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0912/04/news018.html

MentionMap - Twitterネットワークを視覚化

Summary

MentionMap とは、Asterisqがリリースした Twitter のネットワークを視覚化したツール。
ユーザ、ハッシュタグをノードとし、
reply、 ハッシュタグ を含むつぶやき数を関連度とした、ばねモデルによる視覚化。

mentionmap - xight
mentionmap - xight

Reference

mentionmap
http://apps.asterisq.com/mentionmap/

Explore Your Twitter Network with Mentionmap | Asterisq.com
http://asterisq.com/blog/2009/10/14/explore-your-twitter-network-with-mentionmap

Twitterネットワークを視覚化して探索出来るツールMentionMap - 適宜覚書はてな異本
http://d.hatena.ne.jp/dacs/20091203/1259769876

via

Twitter上で誰と誰がいちゃいちゃしているのか気持ちよく確認できる『Mentionmap』 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
http://www.ideaxidea.com/archives/2009/12/mentionmap.html

MS IME から Google 日本語入力 への移行

Reference

MS IMEからGoogle 日本語入力[2009-12-03-2] への移行を行う。
問題はユーザ辞書ファイル。

辞書ファイルの移行

1. MS IMEの辞書をエクスポート
MS IMEの辞書ツールから、[ツール] - [一覧の出力...] からファイルを保存。
MS IMEの辞書をエクスポート

2. MS IMEの辞書をインポート
Google 日本語入力の辞書ツールから、 [管理] - [新規辞書にインポート...] を選択。
MS IMEの辞書をインポート

以下を指定し、 [インポート] をクリック。
ファイル MS IMEの辞書ファイルを指定
辞書名 任意の辞書名
フォーマット Microsoft IME
エンコード Shift JIS

MS IMEの辞書をインポート設定

見事、完了。

Google 日本語入力 - Googleによる日本語IME

Summary

Googleによる日本語入力ソフトウェア。
Google 日本語入力 変換画面

Reference

Google 日本語入力
http://www.google.com/intl/ja/ime/

Google Japan Blog - 2009-12-03 - 思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力
http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/google_03.html

NyARToolkit - ARToolKit Class Library for Java/C#/Android.

Summary

NyARToolkit は ARToolKit-2.72.1を参考に実装した、クラスライブラリ
対応している言語は Java / Android / C# / ActionScript3 / C++
オリジナルのARToolKitの約4倍速程度で動作するとのこと。

非商用であれば、GPLで利用可能。
商用ライセンスは(株)エム・ソフトで取り扱っている
ライセンス形態と価格

Reference

FrontPage - NyARToolkit
http://nyatla.jp/nyartoolkit/wiki/

株式会社エム・ソフト - ARToolKit
http://www.msoft.co.jp/artoolkit/

ITPro - 2009-04-09 - 「ARToolKit」開発者が語る拡張現実の "現実"
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20090409/328174/

ARToolKit Home Page
http://www.hitl.washington.edu/artoolkit/

ARToolworks
http://www.artoolworks.com/