memo.xight.org

日々のメモ

カテゴリ : UNIX

2ページ目 / 全2ページ

tcsh 補完の書式

complete コマンド名 パターンコマンド/マッチパターン/補完対象…


  - パターンコマンド
p 引数の位置依存補完.マッチパターンに引数の位置を指定
c 現在の引数を補完.オプション自体の補完,オプションと引数の間に
スペースを空けない場合の補完等に用いる.
マッチパターンはプレフィックスを指定.
n 次の引数を補完.オプションが更に引数を持つ場合等の補完に用いる.
マッチパターンには補完対象の引数の前の引数パターンを指定.

  - 補完対象
S シグナル名
a alias名
b キーバインド名
c コマンド名
d ディレクトリ名
e 環境変数名
f ファイル名(ディレクトリ名も含む)
j ジョブ名
l リミット名
s シェル変数名
t ファイル名(ディレクトリ名を除く)
v 変数名(環境変数とシェル変数)
u ユーザー名
$変数名 この変数にセットされた名前
(...) カッコ内に列挙された名前
'...' ''内のコマンドの実行結果として得られるリスト内の名前
- Reference
  tcsh の便利な補完機能を利用する - サンプル .tcshrc ファイル
  http://zeus.eedept.kobe-u.ac.jp/~nabesima/faq/complete/dot.tcshrc

Apache の設定

<Directory ディレクトリパス>...</Directory>

Options None 指定されたディレクトリ内でアクセスに関する機能を禁止
Options All 指定されたディレクトリ内でアクセスに関する機能を許可
Options Includes SSI を許可
Options ExecCGI スクリプトの実行を許可
Options MultiViews HTTPリクエストの付加情報に合わせて内容の異なるコンテンツを配送する
- FollowSymLinks を無効にする
  シンボリックリンクをたどれなくする.
  かわりに SymLinksIfOwnerMatch を設定

.gif, .jpg の呼び出し記録をログに書き込まない

SetEnvIf Request_URI "\.(gif|jpe?g|png)$" object-is-image
CustomLog access_log common env=!object-is-image
CustomLog referer_log referer env=!object-is-image
CustomLog agent_log agent env=!object-is-image

Reference

  SMART! リズムファクトリー - Apache講座
  http://www.rfs.jp/server/apache/
  Running System V - Apacheの設定方法
  http://warp.syns.net/2/3/

snmpd と MRTG の設定 (Debianにて)

snmpd と snmpのインストール

# aptitude install snmpd snmp


/etc/snmpd.conf の設定

# hoge コミュニティを作成し,192.168.0.0/24 からアクセスを受け付ける
#       sec.name   source         community
com2sec my_network 192.168.0.0/24 hoge

#     groupName  securityModel   securityName
group MyRWGroup  v1              my_network
group MyRWGroup  v2c             my_network
group MyRWGroup  usm             my_network

snmpd の再起動

# /etc/init.d/snmpd restart


MRTG のインストール

# aptitude install mrtg


/etc/mrtg.cfg の作成

$ cfgmaker コミュニティ名@SNMP機器のホスト名 > /etc/mrtg.cfg
$ cfgmaker hoge@192.168.0.2 > /etc/mrtg.cfg


日本語表示

  /etc/mrtg.cfg に以下を追加

Language: eucjp

/var/www/mrtg/index.html の作成

$ indexmaker /etc/mrtg.cfg --column=1 --output=/var/www/mrtg/index.html


CPU 使用率を表示する

  [重要] : /etc/mrtg.cfg のはじめのほうに追加

LoadMIBs: /usr/share/snmp/mibs/UCD-SNMP-MIB.txt

Target[CPU]: laLoadInt.1&laLoadInt.2:コミュニティ名@ホスト名
SetEnv[CPU]: MRTG_INT_IP="192.168.0.2" MRTG_INT_DESCR="eth0"
MaxBytes[CPU]: 100
YLegend[CPU]: Load Average (%)
Legend1[CPU]: 1 min CPU Load Average
Legend2[CPU]: 5 min CPU Load Average
LegendI[CPU]: 1min
LegendO[CPU]: 5min
ShortLegend[CPU]: (%)
Title[CPU]: CPU Load Average on Server
PageTop[CPU]: <H1>CPU Load Average on Server</H1>

snmpwalk

$ snmpwalk -v [SNMP version] -c コミュニティ名 ホスト名 OID


Reference

MRTGによるネットワーク監視
http://www.iin.gr.jp/~taka/server/mrtg.html



libiconv - JIS, EUC, SJIS, Unicodeなどの文字コード変換をするコマンド

インストール

$ tar xzvf libiconv-1.8.tar.gz
$ zcat libiconv-1.8-cp932-patch.diff.gz | patch -p0
$ cd libiconv-1.8
$ ./configure
$ make
$ make check
$ su
# make install

- Reference
  GNU.org - libiconv
  http://www.gnu.org/software/libiconv/
  libiconv-1.8-cp932-patch.diff.gz
  http://www2d.biglobe.ne.jp/~msyk/software/libiconv-patch.html

tar のオプション

オプション一覧

  -c --create 新しい書庫の作成
  -x --extract 書庫からのファイルの取り出し
  -t --list 書庫内の内容のリスト

  -v --verbose 処理されているファイルのリストを冗長に表示

  -z --gzip filter the archive through gzip
  -j --bzip2 filter the archive through bzip2

  -f --file=ARCHIVE 書庫ファイルまたはデバイス ARCHIVE を使用
  -C --directory=DIR change to directory DIR

逆引

  tar.gz 展開

$ tar -xzvf hoge.tar.gz [-C DIR]

  tar.gz 圧縮

$ tar -czvf hoge.tar.gz DIR

  tar.bz2 展開

$ tar -xjvf hoge.tar.bz2 [-C DIR]

  tar.bz2 圧縮

$ tar -cjvf hoge.tar.bz2 DIR

文字コード

Summary

  SunOS系 の kanji コマンドで文字コード表が生成できる.

EUC の文字コード表を表示

$ kanji

- JIS (ISO-2022-JP) の文字コード表を表示

$ kanji -j

- ShiftJIS の文字コード表を表示

$ kanji -s


Reference

  YAMAHA RT series router Home Page - RTシリーズのそのほかの文書集 - Key Code表
  http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/misc/code-table.html

ktermのタイトルを変更

方法

  タイトルを変更するためには, `\e]2;タイトル\a' という特別なエスケープシークエンスを用います.
  tcsh でこれをどう使うかなのですが,一つはプロンプトに埋め込んでしまう方法があります.一例をあげると,

set prompt='%{\e]2;kterm: %~\a\e]1;%.\a%}[ %d %w %D %T %Y ] %~\
%n@%m<%h>'


  とすると,タイトルには `kterm: カレントディレクトリ' と表示され,
  アイコンにした時には,そのタイトルにカレントディレクトリの最後の名前 (`%.')が表示されます.

追記

  TeraTerm でもタイトル変更可能.

Reference

  UNIX Tools
  http://www2u.biglobe.ne.jp/~hsaka/tool.html#tcsh_title

quox.org

Summary

  UNIX 系列のソフトウェアについての情報.
  UNIXに関するTips.
  OpenBlockS と OpenBlockSS の Memo.

Reference

  Welcome to quox.org
  http://quox.org/

man の文字化け対策

Apollo で man が文字化けしていたので原因追求.

$ groff -V -Tnippon
groff: can't find `DESC' file
groff:fatal error: invalid device `nippon'

  と出たら,日本語対応の groff では無い.
  対策として,日本語対応の groff をインストール.

Reference

  日本語マニュアル・ページのインストール方法
  http://www.linux.or.jp/JM/INSTALL.html

.login .logout

.login .logout は 自分の shell で実行されるらしい.

  /bin/sh で動くものかと勘違いしていた.

tcsh alias補完

clgrep で clgrep <PATTERN> [file] を clgrep <PATTERN> で利用したい.

% alias clgrep 'clgrep \!^ /home/yoshiki/memo/ChangeLog'

  !^ で引数がとれる.

syslogd -- MARK -- 行の抑制

720分おきに -- MARK -- 行を出力

# syslogd -m 720


MARK行の出力抑制 方法1

# syslogd -m 0


MARK行の出力抑制 方法2

/etc/init.d/syslogd

SYSLOGD="-m 0"