memo.xight.org

日々のメモ

カテゴリ : HTML

3ページ目 / 全3ページ

如何なるブラウザでも,閲覧可能に

Summary

  このページは,ブラウザXでご覧下さい,と言うラベルをウェブページ上で叩き付ける人は,
  ウェブ以前で別のコンピューター・ワープロ・ネットワーク上で書かれた文書をよむことが出来なかった,
  あの悪しき昔を懐かしんでいるように見えます.

Reference

  http://www.anybrowser.org/campaign/anybrowser_jp.html

Another HTML-lint

Summary

  HTMLを採点してくれるCGI
  なぜ減点されたかを提示してくれる.

使用法

  以下のようなアンカータグを貼り付けておくだけ
  <A href="http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.cgi?ViewSource=on">Check This HTML</A>
  クリックするとそのページを評価してくれる.

Reference

  Another HTML-lint
  http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/

XHTML1.1

適合していたら

  HTML ファイルの先頭に
  
  <!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.1//EN" "http://www.w3.org/TR/xhtml11/DTD/xhtml11.dtd">
  と,その旨のリンクとイメージ
  <a href="http://validator.w3.org/check/referer">
  <img src="http://www.w3.org/Icons/valid-xhtml11" alt="Valid XHTML 1.1!" height="31" width="88" />
  </a>
  を記述する.

<TABLE> の cellpadding や cellspacing に代わるCSSの属性

cellpadding

  <TD><TH> の padding: 0px;

cellspacing

  <TABLE> の border-collapse
    隣のセルの枠線と重ねて表示
      border-collapse:collapse;
    隣のセルとすこし離して表示
      border-collapse:separate;
  <TABLE> の border-spacing
    border-spacing: 0px;

CSS 切り替えスクリプト

Summary

  スタイルシートを動的に切り替え可能なタブを追加

設置方法

  - style1.js を変更
cssfolder = "http://www.fromdfj.net/css/";
styleFiles = new Array("No_StyleSheet","simple","green","orenge");


  - HTML に埋め込む
<link rel="StyleSheet" href="http://www.example.com/css/normal.css" type="text/css" id="css1">
<script type="text/javascript" src="http://www.example.com/js/style1.js"></script>


  - HTML にタブを埋め込む
<script type="text/javascript" src="http://www.example.com/js/style2.js"></script>


Reference

  from DFJ - CSS切り替えスクリプト
  http://www.fromdfj.net/html/changestyle.html
  スクリプトのダウンロード
  http://www.fromdfj.net/html/sample/style001.zip

MarkUp Validation Service

Summary

  HTML の仕様に適合しているかどうかチェックしてくれる.

HTML 4.01 Transitional に適合していたら

  HTML ファイルの先頭に
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">

  と,その旨のリンクとイメージ
<a href="http://validator.w3.org/check/referer">
<img src="http://www.w3.org/Icons/valid-html401" alt="Valid HTML 4.01!" height="31" width="88">
</a>

  を書く

Reference

  MarkUp Validation Service
  http://validator.w3.org/